某国立大学で博士号(理学)取得後、経営コンサルティング会社に就職。
それもつかの間、会社を退職し職のあてのないまま妻を追ってインドネシアへ。
私(saya)が体験したこと、思ったこと、新しく知ったこと等を気ままに書いていきます。

シンガポール&インドネシアのことが中心です。

Singapore Life

Singapore Life

2022年2月22日火曜日

インドネシアのテロとラマダンの時期についての考察

インドネシアに駐在する人にとって、なんとなくあぶないイメージがあるのは、ときたまテロが起こるからではないだろうか

バリ島爆弾テロは200人以上が犠牲になり日本人も含まれていた
ジャカルタマリオットホテル爆破テロ事件も日本でも大きく報道された
(ちなみに、このテロに巻き込まれて九死に一生を得たインドネシアと日本のハーフの有名経営者もいる)

ざっと眺めてみると、なんとなく下記の3か所が狙われているように思う
  1. 外国人
  2. 警察
  3. キリスト教教会
私は日本にいたときは敬虔ではない普通の仏教徒であったが、
こちらでは妻と結婚する際に妻に合わせてキリスト教(プロテスタント)となっている
子供ができる前は何回か日曜の集まりにも何回か参加させてもらったし、
コロナ前はモールで開催する子供向けのキリスト教の集まりにも親戚と一緒に参加したことがある
今はリモートでやっているようだが、やはり日曜の集まりは個人的には怖く感じている

妻がインドネシア人であったので、シンガポールにいるときも当然インドネシアのニュースが気にはなっていたが、
テロの発生タイミングとラマダンの時期について気になったので調べてみることにした

対象としたテロ事件は、簡単にデスクトップサーチした程度なので網羅性はわからないが、
公安のサイト等も確認し、少なくとも大きなテロは網羅しているはずである

ラマダン前後や宗教的イベントの前は、日本の大使館からも、
宗教心の高まる時期には人ごみを避けるよういつもメールで注意喚起が来る
一方で、下の結果からわかるように、ラマダン中にはテロ事件が起こっていないことが分かった

これは、宗教心てきにラマダンの時期にテロをするのはタブーなのか、
警察等の警戒レベルが高いためなのか、あまりよくわかっていない

※Wikipedia情報だが、ラマダン期間中は、「喧嘩や悪口や闘争などの忌避されるべきこと」は、
断たなければいけないようだが、テロリストがテロを闘争と捉えているとすれば、
ラマダン期間中を避けるのは信仰心のためともいえる。
しかし、インドネシア以外の国を見ればラマダン期間中にテロは発生しており、
あまり関係ないのかもしれない


とはいえ、ラマダン前後にテロが集中しているため、
特に前後は気を付けたい
ラマダン後の休暇は人出も多く、人の集まるところに行くことも多いだろうし

普段から気を抜かないことは言わずもがなであるが















2022年2月18日金曜日

Pisah Hartaの取得と外国人によるインドネシアでの家の購入

 インドネシア人と結婚し、インドネシアに住む外国人にとって、

資産管理については悩みが尽きない

おそらく下記のような背景があるのだと想像する

  • 法律や規制が不明瞭だし確認しづらい
  • 税務リスクが高く、運が悪いと税務当局から理不尽な追徴を受けてしまうことがある
  • 外国人の不動産の所有は、基本的に禁止されている


ここでは、特に3つ目の観点で少し書き留めておきたいと思っており、

下記の順でまとめておこうと思う。

  1. インドネシアでの土地の所有権の種類のまとめ
  2. 外国人とのカップルが家を購入する場合(※私の体験)

インドネシア人と結婚した日本人の人が家を買う際に参考になるのは2になると思う(私の実体験)

ちなみに、うちは、日本人(私)と華人のインドネシア人妻のカップルであり、2の方法で昨年家を購入した



1. インドネシアでの土地・建物の所有権の種類のまとめ

ここで、土地・建物の所有権につきまとめてみる
少し古いが2010年のJETROのレポートによると、「土地・建物から成る不動産については、1960年9月24日付第5号「土地基本法」がいまだ 有効」とのこと



ちなみに、同JETROレポートによると、外国人、外国企業の定義は下記の通り。

外国人 = 外国籍を有するもの
※インドネシア人が二重国籍として海外の国籍を取得すると外国人
※外国籍保有者がインドネシア国籍を取得しても、外国籍を保有する限り外国人

外国法人 = 外国の法律に則って設立された企業
※外国資本が入ったインドネシアの株式会社(PMA)は、外国法人ではない
※在インドネシア駐在員事務所は法人としては本国企業と同一であり、外国の法律に則って設立されているため外国法人となる


※ゴルフ場の話

2. 外国人とのカップルが家を購入する場合(※私の体験)


前提として、外国人(個人)が土地を所有することが出来ないので、
婚前に作成した財産分離所有契約(Pisah Harta)を交わしていない限り、
インドネシア人側で土地を購入したとしても結婚後であるため、共同所有財産となり、
外国人所有分は政府所有分となる、ということである

このような状況になり困るのは、土地売却時とローンを組む時である
つまり、半分は政府が所有しているので自由に売却できなくなってしまうので資産価値がなくなる、ということらしい
住宅ローンを組む場合はこのPisah Hartaを提出し、外国人側に所有権がないことを証明しないといけない
(政府に半分所有されてしまうと担保価値がないため)
と、これは当地の公証人に聞いた話だが、JETROの資料によると、法律上は、
「婚姻による資産の共有により外国人が所有権を有すること になった場合、(中略)これら事項が 発生した時点から1年以内に譲渡などの方法により所有権を手放さなければならない。」
とのこと



我が家の場合、元々二人とも日本での生活が長かったため、
あまりその辺のことを調べず財産分離所有契約を交わさずに結婚していた
(しかも最初の5年はシンガポールだったので家の購入も検討していなかった)

妻が家を持ちたいということで具体的に検討しはじめたとき、
Notalist(公証人)の人から結婚後でもPisah Hartaを作成できるという話を聞き、
作成することになった

結論から言うと、Pisah Harta作成後、無事家の売買契約も成立し、
住宅ローンもBCAから組むことが出来たので、
この方法は有効であると思う(少なくとも実務上は)

Pisah Hartaの内容を読むに、理屈としては、2013年の憲法裁判所の判断で、
結婚後に作成したPisah Hartaも有効とみなされた、ということのようである

ちなみに、税理士に話を聞くと、個人所得税の観点からすると、
結婚後のPisah Hartaについては否認される可能性はあるとのこと





(参考)
JETRO - インドネシアの不動産利用制度
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000183/indonesia_estate.pdf





2019年9月23日月曜日

インドネシア 免許取得

いや、いきなり結論で申し訳ないんですが、Agentに1.2Juta払って取りました。

というか、インドネシア語で実技も筆記も受かるわけないので。

ちなみに、インドネシア人も周りはほとんどAgentに支払って取得し、近所で父親とかから習うってパターンがほとんどな感じ。

免許証は身分証として当然使えるので、非常に便利。
観光地で外国人と現地人で料金が違うことがあるけど(といってもそこまで経済的な影響はないけど)、言葉遣いでばれなければ免許証で現地人と言い張ることも可能。

免許センターでもAgentがスムーズに進めてくれるので待ち時間も短いしお勧め。

ちなみに、期限は5年間でした。

駐在員の人も(会社の制限があり運転するのは難しいだろうけど)ネタとして取得してみては。


ちなみに、これまでシンガポールでも日本でもPaper Driverだったけど、インドネシアでは家族の強い要望(2人目も生まれるし)もあり、週末は運転するようになった。

インドネシアは信号もほとんどないし、渋滞といっても休日のTangerangなんでそこまででもないし、非常にストレス解消にもってこい。

Bogorまでは行ってみたけど、これからも国内を色々車で行ってみたいなと。

2018年8月5日日曜日

シンガポールでの滞在延長申請

シンガポールでの生活約5年

色々家族で検討の結果、某国へ移住することに

数カ月先に自分が移住するが、
娘は自分のEPに紐づけたDPであったため、
娘のシンガポール滞在は30日しか許されていない。

残念ながらオンラインによる自動延長では、
60日間まで伸ばせるがそれでは足りず、
しかも60日間の後は5日間はシンガポールに入れないという欠点もある。

それで、ICAに行ってきた。

方法としては、以下の2つ。
(1)スポンサー(シンガポーリアン)を連れてきて、申請。1-3カ月で延長の幅はその時の担当者次第。
 ※PR保持者でもいいようだが、普通に考えて、シンガポーリアンのほうが効果は強いはず。

(2)妻のEPの元にもう一度DPを申請 ⇒ MOM


(1)は義母の滞在延長で一度実施して3カ月認められたことがあるが、果たして今後はうまくいくか。。。

(追記)
妻は派遣先の企業と派遣元の企業が違うこともあり、(2)はとりずらい。ということで、(1)を選択。幸い、義母の知り合いでシンガポーリアン(元中国人)のサポートを借りて、3カ月滞在が認められる。
その後は、
⇒インドネシアに1週間滞在して30日間シンガポール滞在権獲得
⇒クルーズに数日間出てシンガポール30日間シンガポール滞在権獲得
⇒19年1月初旬に完全移住
という流れに。

2018年4月28日土曜日

長生きするための健康関連メモ

大前提

まず、最も長生きするには、「動かない」「食べない」の両方を実施する必要
僧侶が長生きであることが証左
一般人にとってはそういった生活様式は受け入れがたいので、その分トレードオフとして、食べるけど健康的に、そして運動する、という次善策をとることになる

飲食関連

酒は百害あって一利なし

酒の効用を示す論文は多く書かれているが、「アルコール」が健康に良いということは考え難い(精神的な作用は別として)。基本的には、酒は少量だろうが飲んだ分だけ寿命を縮める。

赤肉、加工肉は極力避ける

国際がん研究組織(IARC)によると、赤肉(牛、豚、羊など)と加工肉の発ガン性について、2015年に、上から2番目に高いGroup2Aに分類された。

塩分控えめ

青森の平均寿命が低い理由(カップラーメン食べすぎる)や、塩分が多い韓国、日本で胃がんが多い事実から、塩分過多は健康を害する

痩せすぎてもいけない

意外に知られていないが、体脂肪率と平均寿命だか生活習慣病の罹患率だか忘れたが健康指標をグラフにすると、実は体脂肪率が低く痩せすぎの人間の方が死亡率が高かった(要は、左右非対称のグラフになる)。

睡眠関連

1日7時間以上寝る

短期睡眠を勧めるバカ本があるが、単なる無能者。寝ないで仕事するなんて誰でもできる上に自身の寿命を縮めているだけ。人より短い時間で成果を出し、仕事と家庭を両立することが一番難しい。
短期睡眠だと、肥満などを誘発すると言われている。

その他


2018年4月7日土曜日

日本は社会主義 生産性向上の話

東南アジア、インド、豪州のリサーチを行っていると、つくづく、あぁ日本って社会主義だなぁと思うことがある。

働き方改革を安倍政権が進めている。
労働生産性を高めようとしている。
まぁそれはいいだろう。
でも、人は切らないよね。
だから、結局生産性は上がらない。
生産量=一人当たり生産性x労働人口だからね。

今まで2人でやっていたことを1人でやれるようにする。
これが生産性を上げるということ。
これまでの日本は、経済の成長がないので、同じ仕事量をみんなでシェアしてみんなで貧しくなっているということ。

現実的には、やらなくてもいい仕事をへらす、これが生産性を高めることの本質。
もっと、権限を落として、意思決定をスムーズにしてあげないと。
あと、無駄な飲みの付き合いとかやめた方がいいよ。
仕事減らして、今までと同じ量のアウトプットを短い時間で仕上げる。
余った時間は家族サービスや自己投資や副業へ。
でも、横並びで周りの目を気にする日本人にはこういうことが難しいんだろうな。


あと、日本で一番課題だと思うのは、適正な値付け。
もっと対価を要求したらいいのではないか。
昨年くらいにケンタッキーの骨でキングギドラを作るおっさんに、TV局が安い値段で作成を依頼したら、おっさんが泣きの投稿をしていたらしいが、非常に滑稽だ。
安いなら受けなければいいし、価値があると思うならなぜ言わない。
もっと要求しろと言いたいわ。


日本に帰るときはいつも、空港で突っ込みたくなる。
・ベルトコンベアから出てきた預入荷物の位置を直すおっさん
・お土産店で、「ここが最後尾です」の看板を掲げて立つ女性
こんなのは、生産性は0である。
あってもなくても収入は変わらないから。


「おもてなし」と生産性の議論は対極にあると思う。
付加価値として「おもてなし」を提供し、その分をきちんと価格に反映する。
それができれば日本は明るいが、日本人は如何せん値付けがへたくそだ。
顧客へのサービスは無料でやるという発想が強い。

みんなで仲良く「おもてなし」を安売りして貧しく老いていくのなら勝手にしてくれ。
僕はきちんと稼いで、「おもてなし」を受ける側に回るから(もうなってるけど)

2017年12月31日日曜日

KK Hospitalに行ってみた

つい先日、娘の調子が悪くなり、夜中にKK Hospitalへ行ってみた。

シンガポールで小さい子供がいる人にとって、KK病院は頭に入っているだろう。
24時間やっている緊急対応も可能な国営の小児科だ。

正式には、「KK Women's and Children's Hospital」という。


元々1週間ほど風邪で休んでいた娘が、ある晩耳を抑えて泣き出した。
急性の中耳炎も疑われたため、車でKK病院へ。

午前1時過ぎに到着。
入ってすぐに、番号札発行機で順番確保。
すると、すぐに目の前のスタッフのところに呼ばれ、症状をチェック。
おそらく、ここで緊急度合いを判断しているのではないかと思われる。

その後、前払いでSGD115(SGD230に対し、政府からのGrantという形で半額が控除されていた。Singaporeanとかだとこの割合が高いんだろうか?)を支払いカウンターで支払い、奥のスペースへ。
ちなみに、この料金で診療、検査(X線、血液)、薬をカバーしている。

平日の夜中であったが、待合室にはだいたい5家族くらいがいた印象。
席に座る間もなくX線検査を実施。
娘はまだ2歳なので、一緒に入り撮影。

その後、中央の待合室で待っていると、30分くらいで呼ばれ血液検査。
娘は泣いたが、注射針のない指を切って血を採取するタイプだった。

その後、1時間くらい待つがアナウンスないため、14番の部屋に待機していた医師らしき人に問い合わせると、血液検査の結果はまだ出ていないが問診可能だというので、家族を呼びに行き医師のところに行ってみると、ちょうど血液検査の結果もUploadされたようでタイミングぴったり。

少し肺炎の症状があったので新しい抗生物質とその他薬の処方の説明を受け、こちらも色々と質問をするが、やさしく丁寧に対応してもらう。

その後、隣にある併設の薬局へ。
何やら機械が薬の準備をしているらしく自動コンベアーに乗って薬がカウンタまで運ばれてくる。

ここの受付のフィリピン系の女性はあまり良い態度ではない。
こちらがいくつかの薬を断ったことが不満らしい。
最初に払ったSGD115ではカバーされない追加料金として、(たった)SGD1.4を払い終了。

家に着いたのは午前6時をちょっと過ぎたころ。
さすがに帰りの運転は眠くてちょっと危なかった。
お手伝いさんも子供を抱きながら後部座席で寝てしまっていた。

一応、以下必要なものを記載しておく。

  1. 子供のDP、出生証明書(パスポートも可能らしい)
  2. 親のEP
  3. シンガポールの母子手帳 (他のブログで記載あり。我家では使わなかった。)
  4. 子供の水筒 (大人用の自動販売機はある。スナックやフルーツなどの自販機も。)
  5. 子供のお菓子、ミルク関連(お湯とかもあるみたいだが、うちは水もお湯も持参した。)
  6. 子供の上着
  7. オムツ一式
  8. 子供の好きなおもちゃなど
  9. ベビーカー ※子供が寝たときに寝かせられると便利
  10. マスク (他の人から病気を移されないように。ただでさえ深夜で体力ないので。)
  11. 保険のクレーム用診断書類 (必要な人は。)